目次
嘔啞嘲哳の読み方と意味
読み方
おうあちょうたつ
意味
「嘔啞嘲哳」とは、騒がしく耳障りな声や雑音が入り乱れるさまを表す四字熟語です。人のざわめき、あるいは楽器や声が不調和に響く状態を形容します。
嘔啞嘲哳の由来・語源
中国古典に由来し、「嘔啞」は濁った声、「嘲哳」は騒がしく耳障りな音を意味します。合わせて、雑多で不快な音の集まりを表現する熟語となりました。
嘔啞嘲哳の使い方と例文
- 市場は嘔啞嘲哳として、耳を塞ぎたくなるほどだった。
- 嘔啞嘲哳の騒音に耐えながら作業を続けた。
嘔啞嘲哳と関連する四字熟語
四字熟語 | 読み方 | 意味 |
---|---|---|
阿鼻叫喚 | あびきょうかん | 地獄のように泣き叫ぶ声 |
罵詈雑言 | ばりぞうごん | ののしりの言葉を並べ立てること |
百鬼夜行 | ひゃっきやこう | 多くのものが騒ぎ乱れるさま |
まとめ
「嘔啞嘲哳」は、騒音や不快なざわめきを生き生きと表現した熟語で、現代でも比喩的に用いることができます。
コメント