MENU

お005|横行闊歩(おうこうかっぽ)とは?堂々と歩き回る四字熟語|【意味】:人目をはばからず堂々と振る舞うこと。悪人がのさばる意でも用いる。

四字熟語「横行闊歩(おうこうかっぽ)」

お005|横行闊歩(おうこうかっぽ)とは?堂々と歩き回る四字熟語

目次

横行闊歩の読み方と意味

読み方

おうこうかっぽ

意味

「横行闊歩」とは、人目をはばからず、堂々と大手を振って歩くことを表します。悪人や権力者がのさばる意味でも用いられます。

横行闊歩の由来・語源

「横行」=わがままに歩き回ること、「闊歩」=大股で堂々と歩くこと。合わせて、威張った態度や自由自在な行動を指します。

横行闊歩の使い方と例文

  • 不正を働いた者が横行闊歩する世の中は嘆かわしい。
  • 横行闊歩する権力者を誰も止められなかった。

横行闊歩と関連する四字熟語

四字熟語読み方意味
独断専行どくだんせんこう独りよがりに物事を行うこと
傍若無人ぼうじゃくぶじん周囲を気にせず勝手に振る舞うこと
横暴無道おうぼうむどうわがままで道理をわきまえないこと

まとめ

「横行闊歩」は、堂々とした態度権力者の横暴を指す言葉で、現代社会の風刺にも使われます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次