MENU

i102|一口両舌(いっこうりょうぜつ)とは?一つの口で二つのことを言う四字熟語

四字熟語「一口両舌(いっこうりょうぜつ)」
目次

一口両舌の読み方と意味

読み方

いっこうりょうぜつ

意味

「一口両舌」とは、一つの口で相反する二つのことを言うこと、つまり前後や場面によって言うことが食い違うことを意味します。

  • 「一口」=一つの口
  • 「両舌」=二つの舌(=異なることを言う)

主に嘘やごまかし、裏表のある発言を非難する場面で使われます。

一口両舌の語源・由来

出典

『荘子(そうじ)』や『韓非子(かんぴし)』などの中国古典に見られる発想に基づきます。
古来より「舌が二枚ある」という比喩は、裏表のある人や信用できない言動を指す表現として使われてきました。

一口両舌の使い方と例文

使用シーンのポイント

  • 人の発言が場面によって変わるとき
  • 裏表のある態度や、嘘をつくことを批判するとき
  • 信用できない人を戒めるとき

例文

  • 彼の一口両舌な発言に、誰も信用を置かなくなった。
  • 一口両舌は信頼を失う最も早い道だ。
  • 一口両舌の態度は、誠実さの欠如を示す。

一口両舌と関連する四字熟語

四字熟語読み方意味
二枚舌にまいじた裏表のある発言をすること
朝三暮四ちょうさんぼし言葉や態度を巧みに変えて人を欺くこと
表裏不同ひょうりふどう表と裏で言動が異なること
言行相反げんこうそうはん言うことと行動が一致しないこと
虚言偽語きょげんぎご嘘や偽りの言葉

まとめ:一口両舌は信用を損なう行為を戒める言葉

「一口両舌」は、一貫性のない言動や裏表のある態度を戒める四字熟語です。
誠実な信頼関係を築くためには、このような態度を避け、一貫した言動を心がけることが大切です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次