-
i058|一団和気(いちだんのわき)とは?和やかな集まりを表す四字熟語
一団和気の読み方と意味 読み方 いちだんのわき 意味 「一団和気」とは、集団全体が和やかで、互いに打ち解け合った雰囲気に包まれている様子を表す言葉です。 「一団」=一つにまとまった集まり 「和気」=仲の良い、温かい雰囲気 職場・学校・家庭・地域... -
i057|一諾千金(いちだくせんきん)とは?約束を必ず守る価値ある人物を表す四字熟語
一諾千金の読み方と意味 読み方 いちだくせんきん 意味 「一諾千金」とは、一度の承諾が千金の価値を持つほど、その人の約束が重く信頼できることを意味します。 「一諾」=一度承諾すること(=約束すること) 「千金」=非常に高い価値や信頼 つまり、「... -
i056|一大決心(いちだいけっしん)とは?重大な覚悟を決める四字熟語
一大決心の読み方と意味 読み方 いちだいけっしん 意味 「一大決心」とは、人生の重要な場面や転機において、大きな覚悟を固めることを意味します。 「一大」=非常に重大なこと 「決心」=覚悟を決めること 特に、迷いや不安を乗り越え、進むべき道を選び... -
i055|一族郎党(いちぞくろうとう)とは?家族・親族をまとめて表す四字熟語
一族郎党の読み方と意味 読み方 いちぞくろうとう 意味 「一族郎党」とは、家族や親族、そしてそれに従う家来や仲間など一門全体を指す言葉です。 「一族」=同じ血筋を持つ親族全体 「郎党」=家臣や従者、同じ勢力に属する仲間 古くは武士の家や有力者の... -
i054|一塵法界(いちじんほっかい)とは?小さな存在に宇宙の全てを見出す四字熟語
一塵法界の読み方と意味 読み方 いちじんほっかい 意味 「一塵法界」とは、一粒の塵(ちり)の中にも全宇宙(法界)のすべてが具わっているという仏教的思想を表す言葉です。 「一塵」=小さな塵や微小な存在 「法界」=あらゆる存在・真理が広がる全宇宙 ... -
i053|一新紀元(いちしんきげん)とは?新しい時代の幕開けを示す四字熟語
一新紀元の読み方と意味 読み方 いちしんきげん 意味 「一新紀元」とは、全く新しい時代や時期が始まることを意味します。 「一新」=すっかり新しくなること 「紀元」=ある事柄の始まり、特に新しい時代や年代の起点 政治・歴史・科学・文化など、大きな... -
i052|一時流行(いちじりゅうこう)とは?一時的に流行することを表す四字熟語
一時流行の読み方と意味 読み方 いちじりゅうこう 意味 「一時流行」とは、ある物事や現象が短期間だけ世間で流行することを意味します。 「一時」=短い期間 「流行」=世間に広まり人気になること つまり、一過性のブームやファッション、話題など、すぐ... -
i051|一場春夢(いちじょうのしゅんむ)とは?人生の儚さを表す四字熟語
一場春夢の読み方と意味 読み方 いちじょうのしゅんむ 意味 「一場春夢」とは、人生や栄華が非常に短く儚いことを表す四字熟語です。 「一場」=ひと幕、ひととき 「春夢」=春の夜に見る夢のように儚いもの つまり、人の世の盛衰や人生の一瞬の輝きは、春... -
i046|一日千秋(いちじつせんしゅう)とは?待ち遠しい気持ちを表す四字熟語
一日千秋の読み方と意味 読み方 いちじつせんしゅう 意味 「一日千秋」とは、非常に待ち遠しいことのたとえを表す四字熟語です。 「一日」=一日という短い時間 「千秋」=千年もの長い年月 一日が千年にも感じられるほど、心待ちにしている状態や切望する... -
i045|一字千金(いちじせんきん)とは?わずかな言葉の重みを示す四字熟語
一字千金の読み方と意味 読み方 いちじせんきん 意味 「一字千金」とは、一つの文字や言葉が千金にも値するほど価値があることを意味します。 「一字」=一つの文字、または短い言葉 「千金」=莫大な価値や賞金 特に、簡潔で的確な言葉や文章の貴重さを表...