-
i024|衣帯中賛(いたいちゅうさん)とは?友情と感謝を示す四字熟語
衣帯中賛の読み方と意味 ■ 四字熟語 衣帯中賛(いたいちゅうさん) ■ 読み方 いたいちゅうさん ■ 意味 旅立つ友や知人に贈る詩や言葉を、衣の帯の中に忍ばせて贈ることを表す四字熟語。古くは、別れや送別の際に相手への友情や感謝を秘めて贈る情緒的な行... -
i023|以心伝心(いしんでんしん)とは?言葉を使わず心を通じ合わせる四字熟語
以心伝心の読み方と意味 ■ 四字熟語 以心伝心(いしんでんしん) ■ 読み方 いしんでんしん ■ 意味 「以心伝心」とは、言葉を使わなくても、お互いの心が通じ合うことを意味します。もともとは禅宗の教えから生まれた言葉で、師から弟子へ教えが伝えられる... -
i022|以身殉利(いしんじゅんり)とは?利益のために命を投げ出す四字熟語
以身殉利の読み方と意味 ■ 四字熟語 以身殉利(いしんじゅんり) ■ 読み方 いしんじゅんり ■ 意味 「以身殉利」とは、利益や財産を得るために自分の命や身を犠牲にすることを意味する四字熟語です。多くの場合、批判的・否定的な文脈で使われ、「私利私欲... -
i021|医食同源(いしょくどうげん)とは?食と健康の深い関係を説く四字熟語
医食同源の読み方と意味 ■ 四字熟語 医食同源(いしょくどうげん) ■ 読み方 いしょくどうげん ■ 意味 「医食同源」とは、医療と食事は、もとをただせば同じ源にあるという考え方を表す四字熟語です。食事は病気を予防・治療する重要な要素であり、健康維... -
i020|遺臭万載(いしゅうばんさい)とは?悪名が長く後世に残ることを表す四字熟語
遺臭万載の読み方と意味 ■ 四字熟語 遺臭万載(いしゅうばんさい) ■ 読み方 いしゅうばんさい ■ 意味 「遺臭万載」とは、悪い評判や恥ずべき行いの名が、長く後世まで残ることを意味する四字熟語です。「遺臭」は悪い評判や汚名を後世に残すこと、「万載... -
i019|意志薄弱(いしはくじゃく)とは?決断力の弱さを表す四字熟語
意志薄弱の読み方と意味 ■ 四字熟語 意志薄弱(いしはくじゃく) ■ 読み方 いしはくじゃく ■ 意味 「意志薄弱」とは、自分の意志が弱く、決断力や忍耐力に欠けることを表す四字熟語です。他人の意見や状況に流されやすく、困難に立ち向かう精神的な強さが... -
i018|意在言外(いざいげんがい)とは?言葉に出さない真意を表す四字熟語
意在言外の読み方と意味 ■ 四字熟語 意在言外(いざいげんがい) ■ 読み方 いざいげんがい ■ 意味 「意在言外」とは、言葉には直接表さず、その裏に隠された意図や感情を含ませることを意味する四字熟語です。文章や会話の表面だけではわからない、含みの... -
i017|異国情緒(いこくじょうちょ)とは?海外を思わせる雰囲気を表す四字熟語
異国情緒の読み方と意味 ■ 四字熟語 異国情緒(いこくじょうちょ) ■ 読み方 いこくじょうちょ ■ 意味 「異国情緒」とは、外国にいるような雰囲気や、異国の文化を感じさせる趣のことです。街並み・建物・服装・香り・音楽など、日常の中で外国文化を連想... -
i016|夷険一節(いけんいっせつ)とは?状況に左右されない節義を貫く四字熟語
夷険一節の読み方と意味 ■ 四字熟語 夷険一節(いけんいっせつ) ■ 読み方 いけんいっせつ ■ 意味 「夷険一節」とは、順境(夷)でも逆境(険)でも、節義を変えないことを意味します。人生の状況や環境が変わっても、自分の信念や正しい行いを貫く姿勢を... -
i015|異口同音(いくどうおん)とは?多くの人が同じことを言う様子を表す四字熟語
異口同音の読み方と意味 ■ 四字熟語 異口同音(いくどうおん) ■ 読み方 いくどうおん ■ 意味 「異口同音」とは、多くの人が口をそろえて同じことを言うことを意味します。「異口」は異なる人の口(話す人が違うこと)、「同音」は同じ内容や意見を指しま...