-
i013|衣錦尚絅(いきんしょうけい)とは?内面の徳を重んじる四字熟語
衣錦尚絅の読み方と意味 ■ 四字熟語 衣錦尚絅(いきんしょうけい) ■ 読み方 いきんしょうけい ■ 意味 「衣錦尚絅」とは、立派な功績や徳を備えていても、それをひけらかさず、つつましい態度でいることを意味する四字熟語です。 「衣錦(いきん)」は、錦... -
i012|意気揚揚(いきようよう)とは?誇らしげな様子を表す四字熟語
意気揚揚の読み方と意味 ■ 四字熟語 意気揚揚(いきようよう) ■ 読み方 いきようよう ■ 意味 「意気揚揚」とは、得意げで誇らしそうな様子を意味する四字熟語です。目標を達成したときや勝利を収めたときなど、自信に満ちあふれた態度や表情を表す際に用... -
i011|意気投合(いきとうごう)とは?気持ちがぴったり合うことを表す四字熟語
意気投合(いきとうごう) ■ 四字熟語 意気投合(いきとうごう) ■ 意味 お互いの考えや気持ちがぴったりと一致し、親しく打ち解けること。初対面でも意見や価値観が合い、すぐに仲良くなれるような関係を指します。 「意気」…気持ち・心構え・精神 「投合... -
i014|郁郁青青(いくいくせいせい)とは?生い茂る草木を表す四字熟語
郁郁青青の読み方と意味 ■ 四字熟語 郁郁青青(いくいくせいせい) ■ 読み方 いくいくせいせい ■ 意味 「郁郁青青」とは、草木が青々と茂り、香り高く生い繁っているさまを表す四字熟語です。 「郁郁(いくいく)」は、香りが高く漂うさま。 「青青(せい... -
i010|意気阻喪(いきそそう)とは?やる気や士気がくじけるときの四字熟語
意気阻喪の読み方と意味 ■ 四字熟語 意気阻喪(いきそそう) ■ 読み方 いきそそう ■ 意味 「意気阻喪」とは、やる気・意欲・士気などがすっかり衰えることを意味する四字熟語です。自信を失ったり、失敗・挫折・失望によって心がくじけた状態を表します。 ... -
i009|意気衝天(いきしょうてん)とは?やる気と気概が天を突く四字熟語
意気衝天の読み方と意味 ■ 四字熟語 意気衝天(いきしょうてん) ■ 読み方 いきしょうてん ■ 意味 「意気衝天」とは、意気込みや気力が天に届くほどに盛んであることを表す四字熟語です。非常に強い意欲や闘志、やる気に満ちた状態を象徴的に表現していま... -
i008|意気消沈(いきしょうちん)i008|意気消沈(いきしょうちん)とは?落胆や失意の状態を表す四字熟語i008|意気消沈(いきしょうちん)
意気消沈の基本情報 ■ 四字熟語 意気消沈(いきしょうちん) ■ 読み方 いきしょうちん ■ 意味 「意気消沈」とは、気力や活気がすっかりなくなってしまうことを意味する四字熟語です。期待や希望が裏切られたり、失敗や挫折を経験したときに、精神的に落ち... -
i007|意気自如(いきじじょ)とは?平常心と落ち着きを示す四字熟語
意気自如の基本情報 ■ 四字熟語 意気自如(いきじじょ) ■ 読み方 いきじじょ ■ 意味 「意気自如」とは、どのような状況でも気持ちに動揺がなく、落ち着いて平常心を保っている様子を表す四字熟語です。 「意気」は、気力・精神のこと。 「自如」は、自然... -
i006|意気軒昂(いきけんこう)i006|意気軒昂(いきけんこう)とは?やる気に満ちた様子を表す四字熟語i006|意気軒昂(いきけんこう)
意気軒昂の読み方と意味 ■ 四字熟語 意気軒昂(いきけんこう) ■ 読み方 いきけんこう ■ 意味 「意気軒昂」とは、気力に満ちていて、意気込みが非常に高まっているさまを表す四字熟語です。 「意気」は、気持ち・やる気・志気のこと。 「軒昂」は、気持ち... -
i005|衣冠束帯(いかんそくたい)とは?貴族の正式な装いを表す四字熟語
衣冠束帯の読み方と意味 ■ 四字熟語 衣冠束帯(いかんそくたい) ■ 読み方 いかんそくたい ■ 意味 「衣冠束帯」とは、平安時代の公家(くげ)や貴族が公式の場で着用していた正装を指す言葉です。転じて、「威儀を正した格式ある服装」や「礼儀正しく整っ...