-
a022|悪口雑言(あっこうぞうごん)とは?口汚くののしる様子を表す四字熟語
悪口雑言の読み方と意味 ■ 四字熟語 悪口雑言(あっこうぞうごん) ■ 読み方 あっこうぞうごん ■ 意味 「悪口雑言」とは、相手を罵倒するような汚い言葉や罵詈雑言(ばりぞうごん)を並べ立てることを意味する四字熟語です。 「悪口(あっこう)」=人を悪... -
a021|鴉巣生鳳(あそうせいほう)とは?平凡な家に現れる非凡な才能を表す四字熟語
鴉巣生鳳の読み方と意味 ■ 四字熟語 鴉巣生鳳(あそうせいほう) ■ 読み方 あそうせいほう ■ 意味 「鴉巣生鳳」とは、カラスの巣から鳳凰(ほうおう)が生まれるという文字通り、平凡な家庭・環境から非凡な人物が現れることを意味します。才能や人望を備... -
a020|啞然失笑(あぜんしっしょう)とは?呆れて笑ってしまう心情を表す四字熟語
啞然失笑の読み方と意味 ■ 四字熟語 啞然失笑(あぜんしっしょう) ■ 読み方 あぜんしっしょう ■ 意味 「啞然失笑」とは、あまりにも意外・非常識・ばかばかしいことに出会って、呆れたように思わず笑ってしまうことを意味する四字熟語です。 「啞然(あぜ... -
a019|鴉雀無声(あじゃくむせい)とは?しんと静まり返った様子を表す四字熟語
鴉雀無声の読み方と意味 ■ 四字熟語 鴉雀無声(あじゃくむせい) ■ 読み方 あじゃくむせい ■ 意味 「鴉雀無声」とは、カラスやスズメさえ鳴かないほど、あたりが非常に静まり返っていることを意味します。人の話や行動に、周囲が息を呑むほど集中したり、... -
a018|悪木盗泉(あくぼくとうせん)とは?不正を嫌う高潔な精神を表す四字熟語
悪木盗泉の読み方と意味 ■ 四字熟語 悪木盗泉(あくぼくとうせん) ■ 読み方 あくぼくとうせん ■ 意味 「悪木盗泉」とは、不正や汚れたものを避ける清廉潔白な態度を表す四字熟語です。たとえどんなに喉が渇いても、盗人の名がついた泉の水は飲まず、悪木... -
a017|握髪吐哺(あくはつとほ)とは?人材を求める誠意と行動を表す四字熟語
握髪吐哺の読み方と意味 ■ 四字熟語 握髪吐哺(あくはつとほ) ■ 読み方 あくはつとほ ■ 意味 「握髪吐哺」とは、優れた人材を得るために礼を尽くして、どんな時でもすぐに迎えに行くことのたとえです。具体的には、髪を結っている途中でも手を止めて(握... -
a016|悪人正機(あくにんしょうき)とは?悪人こそ救われるという浄土真宗の教え
悪人正機の読み方と意味 ■ 四字熟語 悪人正機(あくにんしょうき) ■ 読み方 あくにんしょうき ■ 意味 「悪人正機」とは、罪深き悪人こそが、阿弥陀仏の本願により救済される本来の対象であるという浄土真宗の根本的な教えです。「善人」が自らの行いに慢... -
a015|悪戦苦闘(あくせんくとう)とは?苦しみながらも必死に戦う姿を表す四字熟語
悪戦苦闘の読み方と意味 ■ 四字熟語 悪戦苦闘(あくせんくとう) ■ 読み方 あくせんくとう ■ 意味 「悪戦苦闘」とは、状況が非常に不利な中で、苦しみながらも必死に努力し続けることを表す四字熟語です。 「悪戦」は、不利で不利な状況にある戦い。 「苦... -
a014|悪酔強酒(あくすいきょうしゅ)とは?分をわきまえず無理をする様子を表す四字熟語
悪酔強酒の読み方と意味 ■ 四字熟語 悪酔強酒(あくすいきょうしゅ) ■ 読み方 あくすいきょうしゅ ■ 意味 「悪酔強酒」とは、酒に弱いにもかかわらず、無理に酒を飲んでひどく酔ってしまうこと。転じて、自分の能力や体質に合わないことを無理して行い、... -
a013|悪逆無道(あくぎゃくむどう)とは?人道に反する極悪非道な行いを表す四字熟語
悪逆無道の読み方と意味 ■ 四字熟語 悪逆無道(あくぎゃくむどう) ■ 読み方 あくぎゃくむどう ■ 意味 「悪逆無道」とは、人としてあるまじき極めて悪い行為をすること、または道徳や人倫に反する残虐で非道な行いを意味する四字熟語です。 「悪逆」は、極...