目次
意気衝天の読み方と意味
■ 四字熟語
意気衝天(いきしょうてん)
■ 読み方
いきしょうてん
■ 意味
「意気衝天」とは、意気込みや気力が天に届くほどに盛んであることを表す四字熟語です。
非常に強い意欲や闘志、やる気に満ちた状態を象徴的に表現しています。
- 「意気」は気持ち・心意気
- 「衝天」は天に突き上げること、天を衝(つ)くこと
仕事・勉強・スポーツなど、あらゆる場面での高いモチベーションや熱意を称える言葉として用いられます。
意気衝天の語源・出典
■ 出典
『後漢書(ごかんじょ)』・光武帝紀(こうぶていぎ)
「今、士大夫の意気、衝天なり」
(いま、したいふのいき、てんをつくなり)
この記述では、民の士気が高まっている様子を描写しており、人々の意気込みが天にまで届く勢いであると称えています。
意気衝天の使い方と例文
■ 用例・使い方
- 新しいプロジェクトに取り組む彼の姿は、まさに意気衝天だった。
- 選手たちは意気衝天の勢いで決勝戦に臨んだ。
- 意気衝天たる若者の力が、社会を変えていくのだ。
意気衝天と関連する四字熟語
四字熟語 | 読み方 | 意味 |
---|---|---|
意気揚々 | いきようよう | 得意げで勢いのある様子 |
士気高揚 | しきこうよう | 集団や組織のやる気・士気が高まっていること |
勇往邁進 | ゆうおうまいしん | 勇気をもってひたすら前進すること |
熱血漢気 | ねっけつかんき | 情熱にあふれ、義理人情に厚い様子 |
百折不撓 | ひゃくせつふとう | 何度失敗してもくじけず努力し続ける精神 |
意気衝天が使える場面とは?
■ ビジネスシーン
- 新規事業に挑む若手社員を賞賛する際
- チームの士気を鼓舞するスピーチに
■ スポーツや試験前
- モチベーションが最高潮に達している状況
- チームの結束とやる気を表現したいとき
■ 日常の励ましとして
- 「今のあなたは意気衝天だね!」と前向きな言葉として
まとめ:意気衝天は、気持ちを奮い立たせる力強い言葉
「意気衝天」は、内なる熱意や気概が最高潮に達した状態を端的に表現する四字熟語です。
受験、挑戦、勝負、改革――どんな場面にもぴったりの言葉として、あなた自身や他人を鼓舞する際に活用してみてください。
コメント