目次
一部始終の読み方と意味
読み方
いちぶしじゅう
意味
「一部始終」とは、物事の始まりから終わりまでのすべてを意味する四字熟語です。
- 「一部」=全体、すべて
- 「始終」=始めから終わりまで
事件・出来事・経緯などを細部まで含めて表す場合に使われます。会話・文章ともに使用頻度が高く、日常的にも馴染みのある言葉です。
一部始終の語源・由来
出典
古典文学や漢詩にも散見されますが、明確な初出は不明です。
もともとは文章や物語の全体を意味し、その後「事の顛末」や「経緯」という意味でも広く用いられるようになりました。
一部始終の使い方と例文
使用シーンのポイント
- 事件や出来事の詳細説明
- 誤解や疑問を解くための経緯説明
- 読者・聞き手にストーリーを完全に伝える場合
例文
- 昨日の出来事の一部始終を説明します。
- その事故の一部始終を警察に話した。
- 彼女から旅行中の一部始終を聞かされた。
一部始終と関連する四字熟語
四字熟語 | 読み方 | 意味 |
---|---|---|
終始一貫 | しゅうしいっかん | 始めから終わりまで考えや行動が変わらないこと |
首尾一貫 | しゅびいっかん | 始めから終わりまで筋が通っていること |
前後一貫 | ぜんごいっかん | 始めから終わりまで矛盾なく通っていること |
全始全終 | ぜんしぜんしゅう | 最初から最後まで完全であること |
一顛末 | いってんまつ | ある物事の一連の経過や結末 |
まとめ:一部始終は出来事全体を示す便利な表現
「一部始終」は、日常会話から報道・文章まで幅広く使える四字熟語です。
物事を説明する際に使うことで、聞き手に全体像をしっかりと伝えるニュアンスを出せます。
コメント