目次
音信不通の読み方と意味
読み方
おんしんふつう
意味
「音信不通」とは、便りや連絡がまったく途絶えてしまうことを意味します。
現代でも日常的によく使われる表現です。
音信不通の語源・出典
古代中国において「音」は便り、「信」は手紙を指し、「音信不通」は音沙汰が途絶えることから生まれました。
音信不通の使い方と例文
例文
- 事故以来、彼とは音信不通になってしまった。
- 音信不通だった友人から久しぶりに連絡が来た。
音信不通と関連する四字熟語
四字熟語 | 読み方 | 意味 |
---|---|---|
無沙汰音信 | ぶさたおんしん | 便りを怠ること |
石沈大海 | せきちんたいかい | 返事が全くないこと |
まとめ
「音信不通」は、現代語としても広く使われる身近な四字熟語です。
コメント